毎年恒例のGWの家族旅行。
今年は、いろいろ検討した結果、山口メインで回ることに決定。
計画の基準として、
①子供の喜ぶところ
②景観がよく写真を撮って楽しいところ
③温泉旅館で家族風呂、もしくは部屋に露天風呂が付いているところ。
④極力GWでも混まないところ
⑤焼き物があるところ
細かく言うともっと条件はあるんですが、最低限このあたりを重視して決めてます。
今までだと、宮崎・熊本の九州旅行、富山・石川・福井の北陸旅行、昨年の伊勢など
比較的スムーズに移動できたところです。
今年は5月2日出発ということで、平日を使えたので、初日に『しまね海洋館アクアス』へ
行き、そこから山口入りすることにしました。
水族館は子供連れの定番なので、休日だと身動き取れない状態になるのは必至(経験済み)なので
子供も喜びそうなアクアスをメインにした1日目で動きました。
多少不安要素だったのが、GWの中日ということで、もしかすると遠足なんかで小学生がいっぱい
いるかなということ。
結果、予想は的中。
さらには高校生まで遠足で・・・売店付近やイベントスペースは学生のカタマリ。。。
雨が結構強く降っていたので、外にも出られず、満喫まではできなかったかな。
ただ、3度目の訪問にしてようやくシロイルカのショーを観られたので、そこは大満足です!
昼過ぎにアクアスを出発し、ここも3度目の訪問の『しまねお魚センター』へ昼食を食べに。
そんなに大きな施設ではないんですけど、獲れたての新鮮な魚介類が食べられるので、
毎回訪問してます。ま、少しお高いですが・・・(-_-;)
日本海と言えば、のどぐろということで、単品でのどぐろのお刺身なんかも頼み、お腹は満足。
そこから一路、海沿いを走り萩へ向かいます。
萩の目的は、毎年GWに開催されている『萩焼まつり』
17時半で終わりのところ、17時くらいに着いて30分くらい見てましたが、
さすがに時間が足りず、予定を一部変更して2日目の朝一でもう一度寄ることにしました。
そして、萩市の観光協会に寄り、萩・津和野の御朱印帳をもらい、宿へ向かいます。
ちなみに、4年前に萩を訪れた時に、萩の世界遺産のフォトコンテストに応募し入選したので
萩とは縁もあり、とても好きな町になりました(笑)
1日目の宿は、『萩一輪』
駐車場も広く、子供連れでも十分にくつろげる宿です。
今回のプランで夕食は部屋食、お風呂は貸切風呂、朝食は個室と、小さい子どもがいても
周りに迷惑をかけないようにできたのがよかったです。
貸切風呂は、温度調整ができず、子供には熱すぎたかな。
ただ、一日中の運転と朝早くの出発で疲れ果てたのか、夜の10時には寝てしまい
あまりお宿の温泉や施設を楽しめなかったのが残念です。

