前日の早めの就寝のおかげで、朝は5時過ぎに目が覚めた。
朝食まで少し時間が合ったので、2日目の計画を少し練り直し
朝食後にすぐ出発できる準備を整える。
予定通り、まずは『萩焼まつり』へ。
買い残したモノを購入し、満足したところで『松陰神社』へ。
ここでは大茶会が開かれるとのことで、粛々を準備が進められてました。
しっかりお参りをし、松下村塾に行くと、ここでも茶席があるらしく
中に人がおりました。
御朱印をもらい、子供の傘みくじを引いて次の目的地へ。
『萩城跡』は4年前も来たが、今回は日本100名城のスタンプをもらいに訪れる(笑)
自分でも自覚しているスタンプ収集癖があるので、旅行の時は大変です(笑)
城下町も歩きたかったけど、時間も押しているのでここは移動します。
そして『萩しーまーと』へ行きお土産を買うも、ここで息子が初迷子(笑)
5分ちょっと行方不明になりまして・・・無事人ごみの中から現れましたが
子供から目を離したらいけないという教訓になりました!!
このあとが、インスタグラムの恐ろしさを実感することに。
順調に予定をこなしていってたのですが、次の予定地『元乃隅稲成神社』へ向かう途中
まず、青海島の渋滞に巻き込まれ30分近く動けず、その後も千畳敷まではスムーズに
進んだものの、山道で元乃隅稲成神社渋滞ができていて、結局予定よりも
2時間以上かかってしまいました。
以前行ったときは、ほとんど観光地になってなかったと思うんだが・・・
インスタ映え恐ろしや。
なんとか日の入り前には着いたので、千本鳥居をくぐって、お参りして、鳥居の上にある
賽銭箱にお賽銭を投げ入れようとして失敗(汗)
すっぱり諦め、御朱印を頂き(お金を入れて勝手に取るタイプ)出発します。
この付近は、元乃隅稲成神社くらいしか見るものがないので、余計に渋滞がおきるんでしょうね。
そのあとは、予定してた『角島大橋』に行くかどうかの判断。
宿が湯田温泉だったので、まるっきり逆方向。
どちらにしても遅れるのは間違いなかったので、食事の時間までには絶対遅れないようにと考え
途中まで角島方面に向かうも、かな~り厳しそうだったので、急きょ進路変更して宿へ向かいます。
ここ、角島も3日目の朝一で行くことにしました(^^ゞ
2日目の宿は『湯田温泉ユウベルホテル松政』
実は、訳ありでこのホテルを利用するのは2回目。
1回目の時も、すごく印象が良かったので、安心して泊まることができました。
スタッフの方々も、非常に若く、活気があって館内も清潔感があってとてもよかったです。
ただ、GW中ということもあったのか、部屋食プランや個室食などがなく、子供が暴れないように
制御するのが大変でした(笑)さすが魔の2歳児です!
食事会場は広く、仕切りで区切られてあったので、比較的のんびりはできました。
家族風呂も広く、温度調整もできのんびりと疲れを癒せました。
2日目も、いつの間にか寝てしまい、ここでも宿を満喫することができなかったのが残念です(涙)

